ビジネスの記事
プログラミングと英語だけでは足りない。次世代の最重要スキルとは?
2019/2/23
遅れている日本のプログラミング教育 みなさん、ご存知でしょうか。 2016年「IT人材の不足」が経済産業省により発表されました。 そして内閣府からも「人工知能(AI)技術戦略...
やりたいことが見つからない...ときは「ひとつのコツ」で突破する。
2019/2/18
やりたいこと、ありますか? あなたは人生でやりたいこと、熱中したいことはあるでしょうか? 職業にしたいほどやってみたくて、集中できること。 思いつかない場合でも、心配ありません。 ...
「即レス」と「即OK・即YES」のちがいに気をつけて。
2019/2/13
空前の即レスブーム 「やります!」 「できます!」 即レスの印象は良く、起業系やビジネス系の本にも「即レスは正義」という概念はよく登場する。 書籍によっては、 ...
ビジネスの本質は「人」にある。そこをナメると失敗する。
2018/12/2
ビジネスは「人」にある せっかちなビジネス書ではまったく言及されず、かといって起業家や事業家と話をしても各論になってしまうため、なかなか話題に出てこない「ビジネスの本質」がある。 それは、...
どうして起業は失敗する?成功率の低さに見る「3つの勘違い」
2018/11/16
情報化社会で起業の成功率は上がったのか 「モノ」の価値よりも「知識」の価値が高くなり、やがてその価値観が世界に浸透していったのがいわゆる「情報化社会」。 あの国はこうらしい、あの会...
超ハードな「事業計画立案」ワークを、IT留学に取り入れた理由。
2018/9/5
IT留学「アクトハウス」完全オリジナルのカリキュラム セブ島のIT留学アクトハウスのカリキュラムは、メンターが考案・制作した「完全オリジナル」の教材で展開されています。 それはプロ...
IT業界の人材を計るモノサシ、「経歴書」と「単価」 IT業界では、プロジェクトチームを組んで開発や運用保守といった業務を遂行することが多くあります。 プロジェクトによって、クライアント...
フランス・パリで数日間 "ノマド生活" してみてわかったこと。
2018/6/22
2018年5月上旬、フランス・パリを訪れました。 ※さすがは芸術の都、パリ。空港のウェルカムボードがかっこいい。 数日間ではありますが、ノマドワーカーとしてリモートワークをする...
クラウドファンディングで成功者は何を集めているのか。その本質的価値とは?
2018/6/1
テクノロジーをいくらでも見方につけられる時代 テクノロジーをいくらでも見方につけられる時代 テクノロジーの進化によってネット上でお金を稼いだり資金調達をしたりする事のハードルが低くなり...
フィリピンはIT大国に!? 今後期待のIT産業とその潜在能力。
2018/5/15
IT分野で活躍をみせるフィリピン 近年東南アジアの経済成長は拡大しており、特にその中の一国であるフィリピンは年6%を超える経済成長率をみせている。 そこにはあらゆる潜在能力と可能性があ...