プログラミング未経験から「海外IT転職(ブリッジSE)」へ。
本インタビューの概要
今回はプログラミングの完全未経験でアクトハウスに入学し、卒業後、海外で活躍する「ブリッジSE(海外と日本の橋渡しとなるエンジニア)」した井手さんにお話をお伺いしました。
世界のIT留学の中でも、女性の参加者も多いアクトハウスにおいて、まさに王道の「IT未経験」から始まった挑戦。からの、怒涛の海外キャリア(ブリッジSE)まで一気に駆け抜ける、実に行動力と好奇心のかたまりのような方のインタビューとなっています。
ストイックに取り組める環境が大きい
▶アクトハウスに来て良かったことはなんでしょう?
「そうですね、大きく「2つ」あった感じですね。1つは勉強にストイックに取り組める環境があったこと。そして、もう1つは今回の同期メンバーと出逢えたこと。やはり同期の仲間の刺激ってすごい大きい。活気のある環境が整っているから、セブに到着翌日からすぐ猛勉強モードになれる不思議さもあったな、南国なのに。いや南国だからかのかな(笑)」
▶やはり同期の影響は大きかったですか?
「もし、疲れてたりして「今日は勉強したくないかもな…」と思ったときでも、常にみんなが周りでがんばっている住居にいるので、なんとなく「でもちょっとやろう」ってなれるんですよね。だから、半年ずっと刺激をもらいながら成長できたかな、と思います。そういう意味では、アクトハウスの住居って、うまくできてるんですよね。いい距離感で、勉強モードになれる。あと、何より清潔というのは良かったな、長期留学って現地で「生活」なので」
▶関連記事『常時「約14〜16人」が参加。大人数であり少人数の臨場感。』
異業種からの挑戦
▶全くの異業種からのIT留学だったんですよね
「前職でやっていた「ガイド」のお仕事も楽しかったですが、将来ずっと継続してやるのは少し大変かもな…というのもあって」
▶仕事を辞めるのは勇気がいりました?
「仕事は楽しみつつも、どこかで区切りはつけないとなと思っていたから、意外と「留学」っていう面白そうな環境の変化は決断しやすい感じでした。これが転職だと、どんよりしますけど(笑)」
▶なるほど。
「仕事を辞めるなら、なにか自分を全然ちがう方向に変えられそうなことをしたいなと思って。そこからはネット検索やらchatGPTで調べて。でも、わりと早くアクトハウスを見つけた感じですね。あとはどれだけ信じられるところか、アクトハウスというところを見極めるっていうか」
■関連記事『「会社員はもう無理」なら「フリーランスへの計画的な挑戦」を。』
異業種からの挑戦
▶どうアクトハウスを見極めたのですか?ネットの情報だけ?
「なんだかんだ、体験談はやっぱ最初参考にして。あとは30代前後の大人も結構いるIT留学ってのも少しレア感あったかも。あとは、ここも悩んだんですけど、オンラインでやってた、個別の相談のやつですね。話を聞いたら営業されまくんだろなー、いやだなーとか思ったんですが、オンライン相談が終わっても全然営業ないので、びっくりしましたね(笑)めっちゃ静かで」
▶LINEもDMもしてこない?
「ぜんぜん(笑)代表の人も言ってましたけど「自分がされたら嫌なことはしない」っていう。あ、もちろんLINEでも、こっちから聞けばすごいたくさん教えてくれるけど、あっちからは連絡来ないのは良かったですよ。まあ営業しないでも、自信があるんだろうなと(笑)」
▶プログラミングやデザイン、ビジネスも学べる点がポイントだったでしょうか
「最初は英語に力を入れたいと思っていたのですが、この先英語でだけでは足りないというふうにも思っていたので、ITを学べるのは決め手になりましたね」
▶英語はどうでした?
「TOIECとかIEITSの別コースも取れるんですよね、ビジネス英語もあったかな、ちょっとだけ別料金ですけど高くないし。私はだから、TOIECなんかを取らせてもらいましたね」
少し変わった「IT留学」って抵抗あった?
▶IT留学の中でもアクトハウスって「少し変わった選択」みたいな、迷いはありました?
「そこまで深くは考えすぎずに、いまの自分に足りないものを、比較的短期間でマスターできる場所を選んだ感じですね」
▶パッケージされていたので、みたいな。
「ですね。100日もあるフリーランス実践とか楽しそうだったし、そのまま役に立ちそうだったので。なので、消去法でいくと、アクトハウスという結論だったというか。変わった選択というか、面白そうな感じで選んだ記憶ですね」
■関連記事『リアルな感想。アクトハウス参加者の留学中や卒業後の「X(旧ツイッター)」紹介。』
海外就職は大変だけど充実している
▶現在はセブ島でブリッジSEとして、WEBディレクターを務めていますね
「はい、同僚はほぼ全員外国人なので。普段の指示やお願いも含めて全て英語で仕事を行っていますね。完全にIT未経験から、ちゃんとここまで来れたのは、もちろん今も仕事大変ですけどやはり充実ですね」
▶仕事は大変でしょうか
「大変ですが充実しているので、楽しく続けられていますよ。「ブリッジSE」として日本とフィリピンの制作現場の橋渡しをしたり、自ら名乗りでて営業活動やレセプション業務をやらせていただいたり。アクトハウスの4教科、全部活きてるっていう意味では、コスパ良かったですね(笑)」
▶海外就職きっかけは? 就活したのですか?
「アクトハウスの課外講座のひとつである『海外企業CEO特別セミナー』で、登壇していた社長に声をかけていただいたんです。そこからお話が始まり、海外就職をさせていただいたかたちですね。だからアクトハウスに参加したからこそ、海外就職も決まったパターンなんですよ」
現在もセブ島で活躍中
井出さんはセブ島でお仕事を続けています。英語圏であるフィリピン・セブ島の制作現場で経験を積み、さらに他国へのチャレンジできる力をつける。グローバルなITクリエイターとして着実にステップアップしています。
▶もっと詳しい井手さんの記事は「卒業生に会う in セブ島 feat. 井手景子さん」へ
【取材・撮影:アクトハウス編集部】
そのほかの体験談はこちらから
アクトハウスではさまざな参加者の体験談を随時更新しています。「コース」「男女」「年齢」など、目的に沿った内容で項目を絞ることが可能です。目次のページへは下記のリンクからどうぞ。
▶IT留学の体験談メニューへ戻る