IT未経験から売上60万達成中。在学中からフリーのエンジニアに。

本インタビューの概要

今回はアクトハウスの6ヶ月コースを受講した小林さんに、100日フリーランス実践中のお話をうかがいました。入学時は「プログラミング未経験」ながらも留学3ヶ月目からアクトハウスの「WEB制作の実践」に挑戦し、5ヶ月目には複数の案件をこなしつつ継続案件も獲得。実践中で忙しい毎日を送っているという小林さんにインタビューしました。

IT未経験からフリーランス100日実践へ

▶留学5ヶ月目の実践内容を教えてください。
「現時点ではトータル7~8件くらい案件を受注できています。案件の受注金額で見ると、個人では売上60万ほどの受注、同期のチーム全体では売上80万ほどを達成しています。担当している案件の中には、ありがたいことに同じクライアントさんから2~3件の継続案件をいただいたり」

▶案件の具体的な内容は?
「ちょうど今、担当している内容でいうと、オンライン英会話の新規ホームページのコーディング案件が20ページ。そして建設企業系のWebページリニューアル案件も同時に進めています。リニューアル案件に関しては、他の期のアクトハウス参加者に協力を依頼し、コーディング部分を担当していただき、自分はディレクターとしてまとめています」

▶なかなかの案件数ですね。
「はい、単にコーダーとしての立場だけではなく、Webディレクターの立場としても3件ほど案件に携わっていますね。また他にもランディングページ(LP)のコーディング案件に関しても、単発で結構受注できてるので、おかげさまで忙しく仕事をしています」

▶︎『100日フリーランス実践」で獲得する「ITの現場スキルと稼ぎ方」

スケジューリングの難しさとメンターの活用法

▶今までの実践中に苦労・反省した点はありますか?
「一番苦労したのは、やっぱり「納期」ですね。「このページをどれだけの日数で完成できるか」が、案件を始めた当初は見立てが立てられない部分がありました。「だいたいこれくらいで終わるだろうな」と思っても、実際には終わらせることができず、納期ギリギリでクライアントに納品することもありましたね」

▶たしかに、短納期のものが多かったですね。
「なので、多少慣れてきても、未経験者というのはメンターさんにたまに相談しながら進めなければいけないとも実感しました。このあたりは反省点でもありますし、とはいえ、頼り切りは成長できないからバランスに苦労した部分でもありますね。卒業後も見据えて自走力もつけていく時期だと思うから」

▶︎関連記事『プログラミング/IT講座は「日本人専任メンター」だから安心

すぐに相談できる環境は未経験者の支え

▶メンターさんはどのように活用しました?
「メンターさんにはいろいろと質問させていただいたな、と感じてます。特に初期の頃は、分からなかったらすぐ聞いてましたね。授業中に分からないことがあったら、その場で質問できるのが本当にいい。これがオンラインの教材とかだとなかなか難しいですし、テキストで質問とかも大変ですから。その点、オフィスアワー(メンターさんへの質問タイム)の時間もたくさん利用して。「いままでで一番活用したんじゃないか」というくらいメンターさんに質問しましたね(笑)」

▶プログラミングはつまずきやすいので、日本人メンターにスグ質問できる環境はいいですね。
「chatGPTやGoogle検索して調べて解決できる、という人もいるとは思うんですね。でも「いま自分が苦しんでいる、この問題の解決法」って、だいたい出てこないんです。やっぱり調べるのは時間もかかるし、検索しても解決できない問題ばかりにブチ当たる。本当に今の自分のトラブルシュートになる答えって、その案件の中にしかないんです。実際にコーディングなどの作業をしていると、自分で対応できない問題ばかりなので」

▶案件中は、クライアントや内容によっても色々な問題が出てきますね。
「だからこそメンターさんが隣にいると、分からなくてつまずいたり挫折したりすることはまず無くなる、激減する。最強の時短になるんですね。どうしてもビギナーは、あとから考えると無駄なことに時間を使っていることって多いから、最初のうちは特にメンターさんにすぐ聞いて解決法や方向性を示してもらいました」

▶ツールっていうとアレですけど、メンターさんは最高の時短ツールみたいな。
「初心者にとっては特にそうですね。AIでもGoogleでもSNSでも出てこない答えやヒントを、一瞬で教えてくれる。もちろん頼りすぎはだめなんですけど、挫折しそうな時とか自分で分からなくなった時に、すぐにメンターさんに聞ける環境があるというのは、未経験者にはめちゃくちゃありがたいなと思ってて」

■関連記事『個別質問の「オフィスアワー」一人ひとりの個人指導も手厚い

動画インタビューで生の声もどうぞ

動画インタビューでも答えていただいた小林さん。

案件に挑戦中のリアルな「生の声」をどうぞ。




歴代最高額の更新を目指して

プログラミング未経験ながら、歴代の個人最高額「92万円」を塗り替える勢いで、案件に取り組んでいる小林さん。もちろん金額がすべてではなく、卒業後の目標に向けて「実績」と「経験」を愚直に積み上げています。

■関連記事『AI時代のWEBエンジニアこそ「基礎と経験」が武器になる

【取材・撮影:アクトハウス編集部】

そのほかの体験談はこちらから

アクトハウスではさまざな参加者の体験談を随時更新しています。「コース」「男女」「年齢」など、目的に沿った内容で項目を絞ることが可能です。目次のページへは下記のリンクからどうぞ。

IT留学の体験談メニューへ戻る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

   セブ島のIT留学「アクトハウス」とは?

1日の流れ

カリキュラムについて

住居について

卒業後の進路

体験談

コースと費用

スタートアップの実績

卒業後のサポート

   最新のお申込み状況

すべての記事・コラムへ