けっこう屈辱。 海外旅行中の日本人は「マナーがあって良い人」と言われてる理由。
海外旅行や留学で
「Are you Chinese? or Korean?」
海外旅行や留学に行ったことがある人なら、タクシーの運転手に聞かれたことがあるかもしれません。
「の、ノー, アイアム・ジャパニーズ…」
そう答えると、運転手は
「Oh, I love Japanese! So good!」
と、大サービスのリアクションを返してきます。
そして、不安だらけの外国で突然そう言われた日本人は「やっぱり日本人って世界で評判いいんだ…!」と嬉しくなってしまう。
しかし、ドライバーにはバックミラーでその「油断」をしっかりと確認されているー。
日本人は海外で「事なかれ主義」になる
そして、平和であったはずの車内での会話もそこそこに、タクシーを降りる際にお釣りをちょろまかされたり、セクハラまがいに迫ってきたり、中には「追加料金」を払って下車するよう絡んでくる輩も。
中国人や韓国人かと聞かれ、日本人だと答えるとオーバーリアクションで喜ばれ、結果いいようにやられてしまう。日本人は英語も話せないうえに「事なかれ主義」だから、大した抗議もできず完敗。こんな例は枚挙にいとまがありません。
「日本人はマナーが良い」という幻想
外国人が時折言う「日本人は海外でマナーが良い」とは本当でしょうか。「海外で」というのは何を示しているのでしょうか。
この違和感の答えはシンプルです。
日本人は海外で、
英語が話せないからYesと言うしかない
という実態があります。
外国人に何を言われても、思わず「Yes」「OK,ハハハ…」しか言えない。
日本国内ではどんなに頑固な人でも「Yes」「OK,ハハハ…」とお茶を濁します。普段は甘いコーヒーなんて飲まないのに、日本では間違ったオーダーなど出てこようものなら店員を叱り飛ばすのに、多少コーヒーが冷めていたら「店長呼んで来いや」なのに、海外では、
「まあいいか…」
「外国人はいい加減だなあ…ハハハ」
「ま、まあ忙しそうだし、許してやるか〜」
と、受け入れる。英語での上手な抗議ができないからです。
これは外国人からしたら「いつも笑顔で言うことを聞く人たち」にすぎません。「マナーがある」「空気を読む」と褒められているのは、決して日本人が思うような美しいそれではないのです。
海外での日本人はおとなしく、文句を言わない、いや、言えない。もし「NO」と言えても、その理由が説明できないから中途半端に終わる。あるいは必要以上に騒いで大事にしてしまう。結局タクシーのなかで、レストランで、観光名所で、いいようにやられ続ける実態。
アジア諸国の人々の「英語観」は
話をアジア諸国に変えてみましょう。
中国人や韓国人、フィリピン人やインド人。彼らと日本人の大きく異なる点を挙げるとしたら。それは英語圏の人たちから「なめられない」という性質を持っていることにあります。
その大きな後ろ盾は何か。
英語が話せる
ことです。
たとえちょっとくらい英語がヘタでも、YESマンには成り下がりません。
英語で怒り、英語で笑い、英語で交渉し、英語で譲歩する。幼い頃から英語を意識し、フィリピンでは小学1年生を終える頃までには英語ペラペラ読み書きOK、韓国においては幼稚園に入る子どもとの「親子留学」も定着しています。ベトナムの、鬼気迫る幼児英語学習も有名ですね。
彼らは日本人の受験生が得意な「文法」はそれなりでも「英語が話せること」に長け、最初から英語を使う人生を計画に入れているのです。幼い頃から英語を意識し、母国語でもなんでもない英語の特訓を重ね、成人前に英語をある程度操っている人は多いし、日々そうなろうとしています。自国内だけのビジネスなど儲けが少ないうえに競争も集中し、少ない牌を取り合うだけの無駄な戦いと知っています。
中国人は世界中で「チャイナタウン」を形成し、その国の言葉で生きています。相手がイギリス人でもアメリカ人でもアフリカ人でも英語で討論し、ビジネスの駆け引きを経て「利ざや」を得ます。
シンガポール人やインド人も当然、タクシーの運賃レベルでぼったくられることはなく、料金体系がおかしければ、逆に値引きの交渉をすることもあるでしょう。それはまさに、日本国内で日本人同士が日本語でやりとりする様子と変わりません。ただ言語が「英語」なだけです。
シンガポールなまりの英語は「シングリッシュ」? 関係ありません、少なくとも何も話せない日本人がどの立場でそれを揶揄できるでしょう。シンガポールの方々もペラペラですよ。
海外から帰国「直後」の日本の空港で
〜帰国直後の日本の空港内。豹変する日本人〜
英語を話せない日本人のストレス。海外で「Yes」「OK」しか言えなかった帰国直後の「日本の空港内」での様子を見てみましょう。これは大きく「3つの様子」に分かれます。
1. 優しく気さく
旅行先で外国の文化や、旅先の人々の優しさに触れ、気付きがあったのだと推察できます。表情も明るく、抜けきった様子で心がオープンになっています。
2. 悪質にからむ
言葉が通じなかった旅先でのストレスを開放しようとします。空港内の「バスチケット売場」「飲食店」などで、必要以上に係員や店員、空港職員に「タメ語」で難癖をつける。言葉が通じる国に帰って来て本性がさらけ出された状態です。
3. 居心地が悪い
安心の日本に帰ってきたものの、どこかむなしい。先進国で育った自分がいかに英語後進国で生きてきたかを痛感しています。この違和感を持った人は、その感覚が冷めないうちに「留学」や「海外就職」「海外インターン」や「ワーキングホリデー」という選択を検討すべきでしょう。帰国直後のその貴重な違和感は、悲しいことに一晩眠れば消えてなくなってしまうからです。
おいていかれる日本
現代は、日本を「島国」と表現をするには、あまりにも世界はインターネットで繋がりすぎました。しかし「英語ができない」という意味で、引き続き日本は「島国」として孤立し続けています。英語の最新情報や言論、海外の国々の人生観や宗教観までも含め、理解できる土壌がない状態は改善されていません。
海外にいるとき、ボッタくられても「たかが数百円のタクシー代だし」「チップだと思えば」と、負けた自分をごまかすのは簡単。しかしその人は日本国内で「1,200円」のメーターを示すタクシーの降車時に「2,000円です」と言われた場合、本当に「Yes」「OK,ハハハ…」と笑顔で返すのでしょうか。
英語が話せないというだけで、日本人は「マナーがある」というオブラートで包まれたミコシにかつがれ、褒められたと勘違いし金を払い続けます。英語が話せない・読めないというだけで、世界の最新情報に乗り遅れ、時流に置いていかれます。
英語という世界標準、テクノロジーの進化、インターネットの急速な浸透により、情報の国境はなくなりました。日々繰り返される地球規模の競争社会において、情報のキャッチが数日、数週間、数ヶ月遅れるというのは致命的以外の何ものでもありません。
英語アレルギー、英語コンプレックスは続くのか
永遠にも見える、日本人にとっての英語という課題。それに向けての動きはチラホラですが出てきてはいます。
2020年度から施行される新しい「学習指導要領」。
ここでは、現在「小学5・6年生」で必修となっている「外国語活動」が「3・4年生で必修」に。そして、5・6年生の時点では英語が「教科」となり成績もつくようになるそう。文部科学省支援の『トビタテ!留学JAPAN』なる留学支援制度も知名度を上げてきています。もちろんこれだけで全てが改善とはいかずとも、何らかの突破口になってくるでしょうか。それとも、まだまだずっと日本人の英語アレルギー、英語コンプレックスは続くのでしょうか。
「Yes」「OK,ハハハ…」
からは、早々に卒業すべき時が来ています。
世界と対等に戦うためのIT留学
本記事でご説明してきた、日本人の英語問題。
そして現代では、この英語に加え「IT」の知識やスキルも求められます。本当に目まぐるしい時代なものです。英語に加え、プログラミングもセットで常識となってくる時代。英語もままならないのに、英語以上の世界標準言語として「プログラミング言語」なるものが出てきています。
セブ島のアクトハウスは、この「英語」と「プログラミング」に加え、世界と対等に戦えるスキルとして「ビジネス」「デザイン」も織り込んだクロスオーバーなIT留学。
✔ プログラミング
✔ 英語
✔ デザイン
✔ ビジネス
以上の「4つのスキル」を学ぶ次世代のIT留学です。アクトハウスについてはもっと詳しくは下記のリンクからどうぞ。
▶IT留学「アクトハウス」セブ島を詳しく見る
ご質問はLINEやフォームからどうぞ
アクトハウスではご相談を毎日承っているので、起業やフリーランス、キャリアチェンジをもくろんでいる人は、
からお気軽にご質問・ご相談ください。
また「個別相談」も実施しているのでお気軽にどうぞ。
著者:アクトハウス編集部
▶IT留学アクトハウスの最新記事へ