芸達者の時代。「プログラミングできるデザイナー」最強説。

プログラミングできるデザイナー

ひとつのジャンルに留まらないプロフェッショナル

企業の規模やプロジェクトの大小に関わらず、特定のジャンルに留まらないプロフェッショナルが求められてます。

そう、時代はますます「芸達者」の時代。

千手観音のように、さまざまな「手」を持つ人材の時代がやってきました。

特定のジャンルに留まらないプロフェッショナル

デザイナーを例とした場合

例えば、デザイン。

デザイナーの役割はもはや「描くこと」だけに留まらない。いや、留まれない。

例えば、すでに定着して久しい「UI」「UX」なる概念。

「ユーザーインターフェイス」と「ユーザーエクスペリエンス」。

この二語の登場そのものが、デザインの立ち位置を大きく変えました。

 

●UI
ユーザーが「目に見えるもの」全て。
WEBサイトやアプリにおける「フォント・デザイン・形状」のこと。

●UX
ユーザーが「体験するもの」全て。
WEBサイトやアプリにおける「見やすさ・使いやすさ・対応・感動」のこと。

 

ユーザーインターフェイスとユーザーエクスペリエンス

イラストレーターやフォトショップだけでなく

ただ描くだけ、ただイラストレーターやフォトショップを使えるだけでは、「ユーザーの感動」まで責任を持つことは到底できません。それは「UX」の知識・技術を持つことはもはや当然であるのと同義です。

「UI」「UX」をのスキルを研ぎ澄ますハードルは高いながらも、時代の潮流であるゆえ、避けて通ることはできないのです。

デザインとプログラミングの関係

「モノ言うクリエイター」が命運を握る

企画段階、プロジェクトの始動において要件定義がなされる際。

従来であれば「企画部」「広報部」「営業部」などの《考える部隊》が現在地と目的地を定義し、それを《描く部隊》の「制作部」がビジュアライズしていくのがセオリーでした。しかしその縦割り構造こそが、営業と制作が対立する理由でもありました。

「あれじゃ売れない」「こんな金額で受注されても」といった、ユーザーが置き去りとなった部門同士の対立も耐えませんでした。

しかし現代は、企画段階からマーケティングや経営・営業のナレッジがあるデザイナー、あるいはデザインの知見をもったエンジニアデザインを知っているプログラマーらを議論に参加させることが、プロジェクトを好転させます。

ジャンルを超越したクリエイター、マーケッターの発言はさまざまなジャンルに精通しているため、深みがあり、説得力もちがう。

こういった「モノ言うクリエイター」の参画は時間的にも効率的です。また、儲けにうるさい営業担当とクリエイティブサイドのあいまみえないとも思えるディスカッションは、プロジェクトの初期段階だからこそフレッシュな議論となり、喧嘩にならずに成立します。最初からお互いで組み立てるゆえ、あとから問題が発生しにくいのです。

デザイナーがコードを書く時代

ではデザイナー自身はモノ言うだけで、あとはデザインに集中かというと、それもまたちがってきています。

いまやWEBやアプリの構築において「デザイナーもコードを書けなければならない時代」に入ってきました。

いわずもがな「アート(芸術)」と「デザイン(設計)」は異なります。極論を言えば、前者は感覚のままに筆を走らせることが許容される。しかし後者は絶対的にちがいます。

商業デザインの設計においては「UI」「UX」が揺るがぬ起点となり、それはすなわち「デザインをWEBで動かす」「アプリを自在にアレンジする」ことが真の「ユーザーの感動」を実現する鍵となってくるのです。

イメージし、描き、さらにそれらがどんな「ユーザー体験」をもたらすかまで、自分で見極める。アクションや導線、使い心地、それらに関わるコードを組み換え、見届ける。

改善し、質を上げ、他者・他社を圧倒する高みに到達すること。ここまでやって初めてデザイン(戦略的設計)し、顧客課題の解決に達したことになるのです。これがいわゆる「デザイン思考」のプロセスになります。

▶関連記事『「デザイン思考」って何?プログラミングと関係あるってホント?

デザイン思考

クロスオーバー・スキルを

デザイナーはプログラマーのスキルを持ち、エンジニアはデザイナーともなり、セールスマンはマーケッターとしても活動する。

そして社長は、その全てのナレッジの事情・背景・問題の原因を把握しているオールラウンダーたることが理想の状態。もちろん、全ての技術が100点満点である必要はまったくありません。経営者がそれらを知らぬ存ぜぬが罪ということなのです。

かつては、熱血営業マンが社長になれば「ITは苦手だが」と言い、ギークなプログラマーが起業すれば「お金はわからないけど」と言っていました。

しかしそんな時代はすでに終わり、デザイナーもプログラマーもエンジニアも営業も、自身のジャンルだけを知っていても、到底その道を極めることは出来ません。この時代、さまざまなジャンルが「横串」(よこぐし)に連なっているからです。

複合スキル、それは時代の必然

ジャンルをクロスオーバーする知識を自らに育んでいきましょう。

なぜなら現代の企業活動において「企画・経営・ブランディング・マーケティング・デザイン・エンジニアリング・プログラミング・営業・運営」さらに細かく言えば「メンテナンスやリニューアル」などなど全ての動きが、綿密にからみ合っているからに他なりません。

もはや1ジャンルだけに詳しいなんていうこと自体が、辻褄が合わない世の中になってきているのです。

経営も変わってくる

では最後に「経営」の話を。

ジャンルを超えた知識の醸成、この考えに理解があれば会社の経営も、もっと面白くなります。

杓子定規の配置転換や、筋書き通りの出世を取り入れない人事。

もし、あなたがすでに経営者であれば「営業部門長と制作部門長をそのまま入れ替える」ほどのドラスティックな人事を断行することで、会社は息を吹き返すかもしれないのです。

こういった、時には酔狂とも思われる人事に走ることで、社員個々、ひいては組織全体に混乱と緊張が生まれ、カオスの後に、新たなステージへと足を踏み入れることができるでしょう。

営業できるデザイナーを育成し、デザインがわかるエンジニアを擁立する。プログラミングできるライターがUI・UXを語り、経営を知るマーケッターが議論に拍車をかける。

「コンセンサス」などという表層的・意思確認レベルでない、短時間で本質に切り込む知的集団の形成。これらは有機的なディスカッションという「機能面」もさることながら、他者の視点、都合がわかるという「情緒的」な側面においても効果的です。

知識をアップデートし、育成し、さらには隣の芝生に足を踏み入れること。

生き残りを賭けてでなく、カオスな市場に応えていく当然の進化としてー。

時代はクロスオーバーな才能を求めており、クロスオーバーな会社を求めています。

「プログラミング・デザイン・ビジネス・英語」を学べるIT留学がある

セブ島のアクトハウスは、

プログラミング
英語
デザイン
ビジネス

以上の「4教科」を学ぶIT留学です。

本記事でご説明してきた「プログラマー×デザイナー」のスキルを高め、起業やフリーランス、海外就職やキャリアチャンジを目指します。参加者は常時14~16名とセブ島内のIT留学でも際立っており、卒業実績も未経験からの「起業/フリーランス/海外就職/IT企業就職・転職」と豊富。セブ島のIT留学アクトハウスについてもっと詳しくは下記のリンクからどうぞ。

IT留学「アクトハウス」セブ島を詳しく見る

View this post on Instagram

— ここで学べるのは、 — ①起業・フリー独立 ②プログラミング ③英語 ④ビジネス ⑤デザイン — 起業家でもフリーランスでも、会社員でも海外移住でも。自分の裁量で生きることができる、稼げるスキルを。 — ➡緊急特報!4月スタート期「1名・男性」空き出ました。インスタからのお問合せはもちろん、プロフィールURLからの募集ページにてLINEやフォームからのご相談もOK。ラストチャンスをお見逃しなく。 — 詳しくはプロフURLからもしくは↓ — ✔「アクトハウス 生徒募集」で検索。募集ページに進めます。緊急ラスト1名枠、ご相談はお早めに。 — #アクトハウス#acthouse#it留学#ビジネススクール#プログラミングスクール#フィリピン留学#セブ留学#セブ島留学#海外起業#海外就職#プログラミング留学#ビジネス留学#IT留学説明会#留学したい#留学する#転職したい#転職する

アクトハウス@IT×英語×ビジネス留学さん(@acthouse)がシェアした投稿 –

ご質問はLINEやフォームからどうぞ

アクトハウスではご相談を毎日承っているので、起業やフリーランス、キャリアチェンジをもくろんでいる人は、

LINE

お問合せフォーム

からお気軽にご質問・ご相談ください。

また「個別相談」も実施しているのでお気軽にどうぞ。

著者:清宮 雄
IT留学アクトハウスの最新記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

   セブ島のIT留学「アクトハウス」とは?

1日の流れ

カリキュラムについて

住居について

卒業後の進路

体験談

コースと費用

スタートアップの実績

卒業後のサポート

   最新のお申込み状況

すべての記事・コラムへ