IT留学からフリーのブロガーを経て「専業YouTuber」に。
本インタビューの概要
今回はアクトハウスを卒業後、フリーのガジェットブロガー、そして専業YouTuberとして活動している植原さんにお話をお伺いしました。
アクトハウスについて
▶IT留学をしようと思ったきっかけはなんでしたか?
「実は応募した際にインドに滞在していて、プログラミングやデザインをもう少し深く学びたいと思っていました。そこでフリーランスの実践まで経験できるアクトハウスをたまたま発見して、申し込み。実はかなり勢いで応募した記憶があります、そのときはお金もなかったですし」
▶アクトハウスの授業で起業時に役立ったものは?
「HTML/CSS/PHP等のプログラミング、ブログ執筆などのスキルはもちろん、クライアントやチームメンバーとのリアルなやり取りも役立ってますよ。別にプログラマーでは今ないんですが、地味にAdobeのソフトやFigma,プログラミングを習得したのは、いまでもずっと役立っています。動画編集ソフトとか使うときも、だいたいわかりますからね、これ系のソフトって操作やショートカットが似てるところあるので」
▶現在の「書く」や「撮影/編集」お仕事にもつながったと。
「そうですね、現在はブロガーやYouTuberとしてのPRで企業の方とメールのやり取りなども意外と多いんです。実務経験しておいて良かったと感じる場面は結構ありますね」
▶「プログラミング/英語/デザイン/ビジネス」を学ぶのは大変でした?
「もちろん大変でした。課題と時間に追われることもありますが、普段ではまず出来ない経験ができるのは貴重でした。想像よりもハードでしたが」
▶勉強をあきらめそうになったことは…?
「これがオンラインで独学とか、動画学習だったら150%挫折してますが(笑)、一緒に住んでるメンバーもいるのでそれがモチベーションになりました。アイツには負けられないみたいな(笑)。シェアハウス感あるので。得意不得意を補完しあえるのも良いですね」
▶どんな人にアクトハウスは向いていますか?
「『なんとなく独立とかプログラミングとか興味あるけど、何やっていいかわからない』みたいな人にいいかと思います。僕もそんな感じだったし、ブロガーや、、ましてやYoutuberになるなんて当時は全く想像してませんでしたから」
■関連記事『「会社員はもう無理」なら「フリーランスへの計画的な挑戦」を。』
ガジェットメディア『DAIKINGのおブログ』について
▶ご自身のメディア『DAIKINGのおブログ』はどんなコンセプトのブログ?
「ガジェットでひとつ上の生活の提案」がコンセプトです。世の中には便利だけど知られていないモノが沢山あります。例えばスマホ一つ変えるだけでもQOL(生活の質)が変わるので、自身の実体験に基づき記事を書いています」
▶なぜたくさんあるジャンルから「ガジェット」を選んだのでしょうか?
「自分が好き=需要がマッチしたからです。最初に色んな記事を書いてみたんですが、ガジェット記事ばかりが読まれていることに気がつきました。需要あるならそれに絞って書いたら読まれるだろうと割と単純な理由です(笑)。自分の好きなことなら続けられるし、それでお金も貰えたら良いなあと」
▶現在の月間ページビュー数は?どんな記事が人気なのですか?
「現在の月間PV数は約5-6万PVあたりを推移しており、月間ユーザー数は20,000人ほどです。今後は10万PVを目指していく予定。ガジェット記事はもちろん、最近は作業カフェ記事も人気で注力してます。日本でも政府の副業促進などでノマドワーカーが増えるのはほぼ確実なので、そこも狙ってます」
【動画更新】気づけば使い始めてもう3ヶ月!超快適に使えてますが、気になる点も見えてきました。
#MacBookAirM1 #M1 #ガチレビューM1チップMacBook Air 3ヶ月 長期正直レビュー。最高だけどデメリットも?Proにするかメモリは8/16GBどっち? https://t.co/bWLsw399Kb pic.twitter.com/NvVolbsfIu
— DAIKING@Tech YouTuber (@DaikiUehara3) February 20, 2021
— DAIKING@DAIKINGのおブログ (@DaikiUehara3) November 30, 2019
▶今後のビジネス展開はいかがでしょうか?
「現在はブログが母艦ですが、今後は動画、特にYouTubeへコンテンツ移行していく予定です。試験的にいくつか動画を作ってみましたが、やはり反響が桁違いですね。5Gという高速通信の時代も来るので動画は避けられません。編集は大変ですが、良いコンテンツを届けれるように日々精進です」
【取材・撮影:アクトハウス編集部】
ブログ情報はこちら
毎月2万人が読んでいる「ガジェット情報・カフェ情報」を発信しているブログメディア『DAIKINGのおブログ』。スマートフォンやスマートウォッチ、IoT家電などをメインとするサイトの執筆は全てDAIKINGこと植原さんが行っています。
また、世界的な大手IT企業からの新製品レビュー依頼を受けるなど、会社から個人まで幅広く読まれているガジェットブログとして支持を集めています。
▶『DAIKINGのおブログ』はこちらから
現在は同テーマで「専業YouTuber」に
そして、ブログでのマーケティングノウハウを構築したあと、現在は「専業のYouTuber」として活躍中。
YouTube『DAIKING・ダイキング』では、アップル製品やその他さまざまな最新ガジェットをレビュー。これがまず「早く、わかりやすい」。その評判は、コメントを見るとよくわかります。
さらに、アマゾンのブラックフライデーセールなどの特ダネや、ダイキングのXではリーク情報なんかもさらっとシェアしてくれたり。TikTok(daikingoo)も再生回数はハンパないです。
多方面にSNSを操り、まさにAI時代のフリーランサーとして活躍を続けています。
ぜひ、YouTubeなんかもコメントしてみてください、ちゃんと返信してくれており、ユーザーとのコミュニケーションもうまいなという感じです。
2025年1月現在で、登録者は約3万人。そもそもこの時代、1万人以上のYouTube登録者までいくのが上位2~3%。その熾烈なマーケットで、勝ち上がっているというまさに勝ち組YouTuberでもあるんですね。
これからも登録者は着々と伸びていく感じでしょう、というかいつも増えています。全国のガジェットフリークから支持を集めているのは、素晴らしいの一言です。
Xiaomi 14T Proをお借りして正直にレビュー
iPhone 16やXiaomi 14 Ultraを愛用してるので、その辺りと比較も。怪物級のコストパフォーマンスと、使いやすさの両立もあり本気度を感じた。
LeicaカメラやFelica搭載など、個人的にポチりました笑。価格も含めてモンスターhttps://t.co/jLCAnNTDbO pic.twitter.com/INEwBtJjvH
— DAIKING・ダイキング (@DaikiUehara3) December 3, 2024
YouTube『DAIKING・ダイキング』はこちらから。お試しでも、チャンネル登録ぜひ。
ブロガーから始まりここに至るプロセスを知っていると、視聴する印象も変わると思います。インドに始まり、セブ島のIT留学にも挑戦し、ほんとにゼロから自力で開拓し人生を作り上げてこられた方で、人生の冒険者。叩き上げなんだな、と。
これからも何を見せてくれるのか、非常に楽しみなクリエイターさんです。
そのほかの体験談はこちらから
アクトハウスではさまざな参加者の体験談を随時更新しています。「コース」「男女」「年齢」など、目的に沿った内容で項目を絞ることが可能です。目次のページへは下記のリンクからどうぞ。
▶IT留学の体験談メニューへ戻る