30代40代のIT留学が増加。独立・転職が成功している理由。

30代から40代の「不利な転職市場」

一般的な「一般職」での転職や就職において。

30代を経て40代に近づくにつれ、企業から相手にされにくい、転職に不利という現実はよく知られたところです。

年齢で企業側が判断や差別をしてはいけないという建前にはなっていますが、採用側は若い人材を意図的にあっさり選ぶ。

何もできないまま歳を重ねるのは、単純労働しか残ってない(しかもそれはAIに取られる)未来を待つのみになってしまいます。

30代後半になってきて40代ともなってくるともう成す術はないのでしょうか。

年齢のないITの世界、まさに売り手市場。

打ち合わせ風景

30代40代にとって、一見不利で詰んできそうなこの状況。しかしそれはあくまで「一般職」の場合。

これが「IT業界」になってくると、事情が変わってきます。

オンラインでの在宅ワークも、オフィスワークと同様に当たり前になったコロナ以降。

それからは、ITフリーランスやパラレルワーカー(複業フリーランス)にとってより働きやすい世界が定着しました。それは「年齢」という意味でも。

オンラインでは人付き合いよりも「技術」「オンライン上でのコミュ力」がものを言います。直接会うことはほとんどなく、また会うことがあっても「技術」で必要とされていれば問題ありません。企業側がほしいのは「信頼できる人物の」「技術」であるから。

「日本人のWEBエンジニア」と考えた場合だけでも、圧倒的に人が足りてないこの現状において、ITの世界では年齢どうこうなどと言ってられる余裕がないのもあります。

例えばプログラミングやデザインというのは、立派な技術職・専門職であると同時に、学習過程で約9割の人が挫折しやめてしまうからこその貴重なスキル。人材は四流から一流までピンキリですが、だからこそ「一度入り込んで、継続し、成長する」ことで、安定的なポジションや収入を獲得することができます。

例えばITエンジニアは、収入という意味でも同年代のだいだい1.5〜2.5倍はのぞめるゆえ、稼ぎという意味でも有効です。

30代40代でも遅くない、むしろ歓迎される世界。

WEBの作業机

流れ作業がある工場のように「外国人でもいいので契約する」ということができないのが、まだまだ「日本のIT企業あるある」。

いくらでも入り込んでいけるチャンスがあります。

では何を学ぶといいのか?

IT業界で必要とされ、生き残っていけるのか?

30代、40代だからこそこの戦略設計は重要です。

プログラミング✕デザインが生む報酬

40代の男性エンジニア

30代、40代からのIT学習は「WEB系」の「フロントエンド(プログラミングとデザイン)」を学ぶと確実。

双方できるのはこの時代、もはや「理論上は当たり前」ではありつつも、ちゃんとこの2つを「理解」している人材は、実はあまりいません。

多少下手でも「わかる」こと自体が希少な人材でもあります。

プログラミングとデザイン、密接に連携し合う複合スキルのマルチプレイヤーとして立ち回ることができれば、フリーランスになっても単純にギャラは「1.5〜2倍」なので、大きい。

デザイン✕プログラミングが呼ぶニーズ

ラップトップを扱う手

このダブルスキルは、一緒に学習すれば双方の「都合」がわかり理解も早く、どちらかに偏った案件でも対応できるという、頼りになる人材に変貌することができるんですね。

「あの人はコーディング寄りの案件でも対応してくれる」
「デザインもそこそこできるので頼みやすい」
「まるっと頼めるからラク」

こんなお客のニーズにカチッとはまります、長期契約をもらう必須条件をクリアできています。

実際にWEBのエンジニアとしてキャリアを歩んでいく場合、少なからずどこかでプログラミングとデザイン双方を学ばなければならないことにはなる。そのため、30代40代からのIT学習は「最初から一緒に学ぶ」のが近道、ということです。

30代でマルチスキル、40代でビジネス軌道へ。

昨今のWEBサイトはデザインとプログラミングで出来ていますが、この技術を育みつつも、もうひとつ抑えておきたいナレッジがあります。

それが「ビジネス」。

これは会社員であれ、フリーランスであれ、仕事を得続けていくには最も重要なスキルとなるでしょう。

会社員であれば社内でポジションを獲得していくため。出世することで自分の仕事の「責任は大きいが裁量も広がるが、同時に自由度は上がる」ので、トータルで見たら平社員よりストレスは軽減されていきます。自身の履歴書にもハクがつく。

フリーランスは言わずもがなで、さまざまな企業や個人からいつも必要とされていることが稼ぎに直結します。

ゆえに、どう生きるにしろ「ビジネスのスキル」はマストof マストになるんですね。

どうせなら「世界」も狙え。30代や40代から海外生活も普通。

飛行機の窓からのぞく風景

ここまではプログラミングとデザイン、そしてビジネスのスキルを見てきました。

最後に付け足すものは「英語」です。ここはもう2~3年プランくらいを立てて少しづつ。最終的に日常会話は余裕くらいに持っていくのがいいでしょう。

日本のWEB業界も、海外でのオフショア拠点で、海外と日本のエンジニアの連携やそういった職も増えてきました。いわゆる「ブリッジSE」です。海外に拠点を移し、日本語で日本からミッションを受けながら、現地の外国人エンジニアには英語で指示を出す。

日本国内から飛び出すのは、50歳でも決して遅くないため、30代40代のうちからITのスキルと経験を磨いておき、海外との仕事と移住を視野に入れておくといいでしょう。

当然、ブリッジとSEともなってくると、さらに希少な人材になってくるため、ここまでくるともう食いっぱぐれもない強固な体制になってきます。

実はアクトハウスでもこの2024年から移住をしている40代の参加者の方々もいます。その前も数人いました。

今後、ますます進むグローバル社会や日本の人口減少、世界的なIT人材不足を鑑みると、こういったライフスタイルは増えていきそうです。

時代の4スキルで起業や独立も。若手にない年齢を武器にする。

働く女性

ここまで紹介してきた4教科は、当然「起業」や「フリーランス独立」にめっぽう強い。

それを半年間、100日間もの実践も込みで鍛えていけるの場所が「セブ島」にあります、実は10周年。

ここでは、年齢層は20代30代40代がバランスよく参加しています。

20代も想い出留学系でなく、1年休学をしてまで参加する意識の高い大学生や、意を決して仕事を辞めてきた30代たち。そして40代もしっかりそこに溶け込んでいる。

20代30代40代のキャリアアップと人、生の強力なフォローを実現する、

✔プログラミング
✔デザイン
✔ビジネス
✔英語

このような、AI時代にも対応できるスキルを修得します。

さらに、2024年10月からは住まいが完全新築に。ここでは「半個室」などプライベートな空間も限定数提供しているのも、支持されている理由。知る人ぞ知る場所。

独立でも会社所属でも役立つ思考と、実際の技術。場所も選ばない働き方ができる。特に30代、40代ならば「若手にはない年齢」を武器に「落ち着き感・しっかり感・ていねい感」で、差をつけることも可能。ほんとはそこに自信がなくても、仕事のときはそこを感じさせられるように努力するだけでも、若手との差別化を訴求できます。

まずは3ヶ月学び、さらにそこから「怒涛の100日実践」で、実際の経験を積んでしまいましょう。

アクトハウスでは毎期30代、40代の方々は普通に参加されています。

年齢であきらめないIT留学。まだまだ人生を攻め楽しむ。

なんでも可能に

2024年11月現在。

あきらかに30代40代の参加者が増えたなという感じです。もともといる20代とのジェネレーション融合も、いい感じ。「いろいろな人がいる大学」という感じです。

どちらかというアクトハウスには、社会人の中でも「危機感」を持った方が集まります。それは良い危機感、当事者意識をきちんと持ってる方。

それは人生、自身のキャリアを考えたときに「このままではまずい」と、現状の認識ができており、さらに「改善・向上させるのは自分しかいない」と、決めることができた人。

そのため、アクトハウスが「ガチ留学」であるとか「訓練所」なんて言われることがありますが、それだけ意味のある留学であり、想い出留学では全くないことがこのIT留学の特長といえるでしょう。

大人のための、IT留学。

個別相談って「土日祝」とか「時間外」とかもやってる?

アクトハウスでは、忙しい社会人の方のために「オンライン個別相談」を可能な限り広範囲に設定しています。

幅広く「土日祝」「朝7時から21時」の相談時間。

出勤前の20分でもOK、週末出かける前の午前中や帰宅後でも。

ご相談を受けるアクトハウスのスタッフも、オフィスで受けることもあれば、スタバでスマホで受けることも。いつでもスタンバイしています。

オンライン個別相談のバナー

ということで、個別相談時にもご質問を受ける内容を、アクトハウスの本流である「勉強軸」でご説明しました。起業やフリーランス、大胆なキャリアチェンジをもくろんでいる人は、

LINE

お問合せフォーム

からもお気軽にご質問・ご相談ください!

土日祝もOKの「オンライン個別相談」予約もWEB上で。お気軽にどうぞ!

著者:アクトハウス編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

   セブ島のIT留学「アクトハウス」とは?

1日の流れ

カリキュラムについて

住居について

卒業後の進路

体験談

コースと費用

スタートアップの実績

卒業後のサポート

   最新のお申込み状況

すべての記事・コラムへ