プログラミングの記事

IT業界の人材を計るモノサシ、「経歴書」と「単価」 IT業界では、プロジェクトチームを組んで開発や運用保守といった業務を遂行することが多くあります。 プロジェクトによって、クライアント...

プログラミングをはじめよう! そう思ったとしても、プログラミング初心者にとっては、何から手をつけていいのやら・・・。さっぱりわからない、という方も多いと思います。 せっかく、下記の...

デザインって興味ある?ない? デザイン。 と言うと、わりと返ってくる言葉は、   「オシャレとかのセンスないし」 「あまり興味ないというか自分に関係ないかも」 ...

エンジニアって、IT初心者には優しくない!? 「ggrks」というワードを見たことがあるでしょうか? ※ヒント:ある言葉をローマ字入力するときの頭文字を抜き出しているものです。 正解は、...

「フロントエンド」と「バックエンド」 Web業界にいると、当然のように使われているのが「フロントエンド・エンジニア」「バックエンド・エンジニア」というエンジニアの属性分け。 しかし、I...

「プログラマー」と「エンジニア」 何となく似ているような気がしてしまう「プログラマー」と「エンジニア」。 でも実は、異なる役割があるのです。 今回は、この両者のちがいを取り上...

すべてのITビジネスパーソンが意識すべきスキルセット 当コラムでも何度か言及している、ビジネスにおけるデジタル・ライフサイクル。 広大な領域のすべてを完璧に理解することは難しいとし...

「スキル」修得のスクールが乱立 2017年3月に文部科学省が公表した新学習指導要領。その中には、小学校教育にプログラミングと英語が科目として取り上げられる、という内容が明記されました。 ...

「新学習指導要領」改訂のポイント 2017年3月に発表された新学習指導要領には、2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化される、という内容が盛り込まれました。 このニュー...

進むデジタル・トランスフォーメーション、高まるITへの関心 パソコンやスマートフォン等のデジタルデバイスが、生活必需品といえるほどに普及した現代。 インターネットで世界と繋がれる、...

1 2 3 4 5
  • このエントリーをはてなブックマークに追加